先日、通信大学のスクーリングー(心理学)があり、受講者の様々な
奇妙な体験を聞いた。
葬儀屋でバイトしてたら、死者が棺桶をドンドン叩き、生き返った。。。
戦死した子供が、真っ黒けで夢で現れたから、
墓を掘り起こして骨壷から骨を出して見たら、真っ黒に汚れてた。
まったく故障したことのない、ねじ巻き式の腕時計が、ある日突然止まった。
その時刻が、父の死亡時刻とピタリと一致した。
などなど・・・
で、ふと思い出したことがある。。。
一昨年、母の七回忌の法要を行った。
3月の彼岸時で、まだまだ寒い時期だった。
座敷で、坊さんが経を読む。(我々も読む・・・というか追従。。。)
外の風が強いのか、襖がコトコト音を立てる。。。
その時は、チラリと気にした程度で、それほど気にも留めなかった。
でもさ、家の中は締め切っていて、そんなに襖が揺れるはずはないんだよ。
そして、襖を隔てた6畳間は、母が就寝してた部屋であり、亡くなった場所。
法要がすべて終わったあとで、気づく。
閉め切ってあったはずの襖が、15センチほど開いてる。
さらに嫁が、こんなことを聞いてくる。。。
「ねえ、お経の最中に、あんたとユカリさん(妹)の二人、何を見ていたの?」
襖が揺れていた事実を、自分と妹だけしか知らなかった。。。。
確信した。
母は、あの世から降りてきて、あの部屋に来た。
そして、俺たちがどうしているのか様子を伺ったのだ。
怖いから、もうちょっと堂々と来いや。。。カカアめ!
と、ふと思い出したのが、昨日・・・
すなわち、祖母の命日。。。
これは偶然でしょうか????